FAQ・よくある質問集
|
|
・独立開業したいけど、個人事業と法人設立どちらが有利?
・資本金額っていくらぐらいが適正?
・会社設立の相談と登記をお願いできますか?
・パソコンを買いました。会計ソフトの選択と指導をお願いできますか?
・今使っている○○会計ソフトでも対応できますか?
・手作業の業務が多すぎて非効率。改善の提案をしていただけますか?
・わが社に有利な資金調達があれば教えてほしい。
・毎月の試算表を単に数字だけではなく、資金面や経営上の観点から説明してほしい。
・幹部を対象に決算報告会を開くので、運営のお手伝いをお願いしたい。
・相続税と贈与税の関係がよくわかりません。我が家に有利な節税法を教えてください。 |
|
独立開業したいけど、
個人事業と法人設立どちらが有利?
|
|
次の点では法人の方が有利です。
法人設立にしたときのメリット
・対外的に信用が得られる。
→取引先によっては個人では取引できない会社もあります。
・資金が調達しやすい。
→金融機関の信用が得やすいです。
・倒産の際のリスクが少ないケ−スも。
→ただし、代表者が個人保証していなければいけません。
・個人事業に比べて税金が安い。
→年間所得、約1,000万円がボーダーラインになります。 |
 |
資本金額っていくらぐらいが適正?
|
|
資本金が1,000万円未満なら消費税が設立後2年間免除になります。
でも、資本金があまりにも少ないと一人前の会社と見てくれないかもしれません。
やはり旧有限会社の最低資本金300万円が目安でしょう!! |
 |
会社設立の相談と登記をお願いできますか?
|
|
会社設立の場合、次のような相談があります。
・資本金額、株主構成、取締役や監査役を誰にするか。
・創業資金をどうするか=自己資金orスポンサー探し。
会社設立・登記について詳しくはこちらをご覧下さい。 |
 |
パソコンを買いました。
会計ソフトの選択と指導をお願いできますか?
|
|
お客様の経理環境を調査の上、パソコンソフトの選定、初期設定、操作指導をいたします。 |
 |
今使っている○○会計ソフトでも対応できますか?
|
|
次の会計ソフトに対応しております。
弥生会計/勘定奉行/PCA会計/財務応援/会計王/ネットde会計 |
 |
手作業の業務が多すぎて非効率。
改善の提案をしていただけますか?
|
|
次のような手順で改善の提案をいたします。
@お客様の業務の現状をヒアリングしながらフロ−チャ−トで表現。
A問題点をお客様と一緒に考え、改善案を提案。ご要望によっては業務マニュアルを作成。
B改善案が計画通り実施されているか、チェック及びサポ−ト。 |
 |
わが社に有利な資金調達があれば教えてください。
|
|
様々な融資、助成金、補助金等のうちから、お客様の状況に合ったものを提案します。
また、私募債や上場に向けた資金調達のご相談もお受けします。 |
 |
毎月の試算表を数字だけではなく、
資金面や経営上の観点から説明してほしい。
|
|
・いろいろな角度から図やグラフを駆使して、わかりやすく説明します。
・キャッシュフロ−や同業者比較により、お客様の強み弱みを浮かび上がらせます。 |
 |
幹部を対象に決算報告会を開くので、
運営のお手伝いをお願いしたい。
|
|
決算報告会は主に幹部社員に対して行い、決算を共有していただく手段です。
決算の説明資料、次期計画書の作成支援、会場の手配、報告会での発表、進行等のお手伝いをいたします。 |
 |
相続税と贈与税の関係がよくわかりません。
我が家に有利な節税法を教えてください。
|
|
2003年の1月から相続税と贈与税の一体化措置として、一定の要件であれば2,500万円までの贈与についてとりあえず課税されないことになりました。
このような改正を含め、シミュレ−ションにより最も納税負担の少ないプランを提案します。 |
 |
|