会社を儲かる体質に変えるために
|
|
下記の表のように、貴社の実際の数字を書き込んでいきます。
方法は、下の2通りありますが、どちらか選んで順番に記入してみてください。
Step1〜3までの表をクリックするとPDFファイルとして開きます。
じっくりご覧頂き、ぜひご参考になさってください。 |
Step1 まず、予算を立てましょう
|
|
方法1)
売り上げから、決めていくのがオーソドックスです。
その場合は、@〜順に始めましょう!
方法2)
逆に、出したい利益から先に決めてもOKです。
その場合は、D、C〜のように逆から、始めましょう!
@売上はどれくらい見込めますか?
(前年の売上高を参考にしながら組み立ててみましょう)
A仕入や外注費、その他の原価は売上に対して、どれくらいかかりますか?
B人件費は社会保険料の負担や厚生費もカウントしてください
(特に役員報酬の設定が重要)
Cその他の経費を見込んでください
D税引き後利益はいくらになりましたか? |
|
 |
Step2 実績と予算を比べてみましょう
|
|
@〜Cは、実績と予算を比べて分析しています。
検証@ |
実績 |
売上が600万円下がっています |
分析と対策 |
A社の売上が300万円増えたけどB社が見込みより少なかった
→社長がB社へトップ営業をする |
検証A |
実績 |
動費(仕入・外注費)が860万円下がっています |
分析と対策 |
外注先を変えたのが好結果に |
検証B |
実績 |
人件費が83万円増えています |
分析と対策 |
1人退職したが、賞与を多めに出したので前年と変わらなくなった |
検証C |
実績 |
金利が52万円増えています |
分析と対策 |
運転資金で新たに1,000万円調達した影響 |
|
|
 |
Step3 決算を予測してみましょう
|
|
@上半期の実績に下半期の予測を合算して当期の予測をします
Aそうすると予測決算では税引前利益1400万円となります
Bそこで下半期は今後に備えて営業人員の増強とITの強化を検討 |
|
 |
 |
|